神様を囲む会 in 香川 2015の2日目、2/19のレポ。
須崎食料品店@三豊市に続いて4軒目は、同市内の
手打ちうどん 孫心へ。

まさかの外観撮影ミス。
なので。

せめて、店内の価格表んトコだけでも。
ぶっかけ 小 冷…310円

保水性が豊かで実にみずみずしく麺肌は滑らか、コシも程好くあるしで、喉越しが良いのは必然。
天ぷら…110円
この日初の練り物。
たま~にこーゆーのが食べたくなるのよねぇ。
手打ちうどん 孫心店舗情報-食べログ
スポンサーサイト
神様を囲む会 in 香川 2015の2日目、2/19のレポ。
結局2日連続で奇跡起きまくりだった
大川製麺所に続いて3軒目は、三豊市の
須崎食料品店。


その名の通り、基本的には食料品店、その横のスペースでうどんを供している。

ココでも登場、赤熊猫。
うどん 小 冷や…200円

今回のツアー中、最太の切り出しにして最強のコシ。
途中で噛み切らずに啜りきるには一度に2本が限界。
好みど真ん中からはちょっと遠いキャラだが、それが逆にクセになりそうな麺だわ。
食後、店外で異形の石像に気付く。

マスクなんか着けられて、可哀想に…。

と思って目の部分をよく見たら、
穢土転生ジャマイカ!
須崎食料品店店舗情報-食べログ
神様を囲む会 in 香川 2015、初日2/18レポ。
丸佐屋うどん@観音寺に続いて11軒目は、同市内の
柳川うどんへ。

暖簾こそ新調されているが、年季の入った趣ある佇まい。
冷やしうどん 小…320円
冬でも(繰り返すようだが今年2月のレポ)麺の器は氷入りで提供。

渋めなイリコの旨みに昆布の甘みが同率程度で合わさる、親しみやすい味わいのつゆ。

「喉で味わう」を地で行く、コシと喉越しに秀でた麺。
過去に食べたどれよりも細めの切り出しで、万人に喉越しの楽しさが伝わるであろう代物。
典型的な讃岐うどんと比べれば異端になるのだろうが、個人的には物凄く好み。
因むとメニューにはラーメンも名を連ねていたので、再訪の機会には是非そちらを試したい。
柳川うどんお店ウェブサイト