2016年GWの9泊10日北関東・東北1日1県一人旅。
7日目・5/5は岩手県への移動前、
1軒目・きくや本店に続いて2軒目・
バルーン。

八戸での朝ラー第2弾。
本八戸駅構内の商業施設にある麺類コーナー。
朝8時台前半の入店だったが、疎らながらこんな時間から私と同じくラーメンを求めるお客さんが。
やっぱり私は、深夜の〆ラーメンより、朝ラーが根付いている土地の方が羨ましい。

「かっちゃ」とは津軽弁で「母親」を指す言葉らしいが、前日の青森市内とは違い、八戸市で回った店での店員とお客さんのやり取りは、そこそこ聞き取れた…というより、青森市内が凄過ぎたのだけれど(笑)。
ラーメン(煮干風味)…480円
ワンコイン以下でもチャーシュー・メンマ・なると・海苔が乗ってるし、麺量も一般的な並程度ある。
いくらこの価格とは言え、かなり頑張っているのでは。

煮干の旨みもあるにはあるが、それよりも海苔っぽい味がするスープ。
多加水の黄色いちぢれ麺とスープの相性はちょっと微妙ではあるが、価格を考えれば許容範囲。
前日の青森入り以降、というかそもそもこの旅においては、かん水少な目の麺が多かったので、そういった意味でも新鮮。

みっちりと肉密度の高いモモチャが、他のアイテムと比べると頭一つ抜きん出たクオリティ。
津軽ラーメンとはかけ離れた印象だけど、ワンコイン以下でコレなら文句はないかな。
バルーン店舗情報-食べログ
スポンサーサイト
2016年GWの9泊10日北関東・東北1日1県一人旅。
7日目・5/5は岩手県がメインだが、青森県で朝ラーを済ませてから岩手に移動する算段。
前日の1日13杯も何のその、一晩寝ればすっかり空腹。
意気揚々と
ラーメンショップ 長苗代店へ向かうも。

この時、既に7:41。
開店は6:31なので、とっくに賑わっとらんとオカシイのに。

ゴールデンウィークの休みは、こちらと同様に取る様子…(-_-;)
気を取り直して1軒目・
きくや本店。

2016年3月オープン、この日の時点でまだオープン2か月チョイという新店。
辛みそチャーシューめん…1,000円
かなり高めの価格設定な気もするが、一応サービスライス付での価格。

割とどこにでもあるタイプの、ある意味では安定した味噌ダレ使用のスープ。
旨みは強いけど香りや奥行きに乏しく、1人前を食べさせるには一本調子の感は否めない。
西山製麺を使ってる事を大々的に謳っているが、麺の存在感がスープを圧倒してしまっている。


巻きも甘いし、下処理も今一つで臭みが気になるチャーシュ。
せっかくウリにしている品なのだから、もう少し手間暇をかけて欲しい。
きくや本店店舗情報-食べログ
2016年GWの9泊10日北関東・東北1日1県一人旅。
6日目・5/4の青森県、
12軒目・長尾中華そば 西バイパス本店に続いて13軒目・
マルミ・サンライズ食堂。

旅館に併設された食堂だが、ほとんどの客がラーメンを食べている。
ラーメン 中…530円
前日の
三角そばや本店@横手市以来の麩がキターーーーーーーーッ!
澄んだスープに浮かぶ麩、この見た目だけでソソられる。

鯵干しメインというスープはややショッパめの味付け。
麺は特に思う事はないが、大衆食堂でこの価格で提供される分には十分に満足。

そしてやはりスープをズブズブに吸い込んだ麩、コレがたまらん!
さすがにこの頃には眠気が来たので、この1杯を最後にしたが、コレがこの日の締めくくりで実に良かった。
コレで最高1日11杯だった自己記録を13杯に更新。
今後、もうさすがに更新する事はないと思うが(笑)。
マルミ・サンライズ食堂店舗情報-食べログお店twitter