昨年の九州4県ツアー2日目の9/4、
5軒目のさぼんラーメン本店の後、ホテルへチェックインし小休憩。
夜の部開始前に甘味タイムって事で、徒歩で
天文館むじゃきへ。

昨今静かなブームを起こしている氷菓「白熊」発祥の店(諸説あり)。
白熊 レギュラー…720円
ストロベリー、コーヒー、抹茶など全14種をラインナップしているが、初体験のためプレーンを。

レギュラーとベビーの2サイズあり、ベビーはねぇだろと前者をオーダーしたが、随分デカいな!

とは言え、氷がフワフワなので頭キーン!にならずサクサク食べ進められる。
この日くらい暑い日にはピッタリ。
天文館むじゃきお店ウェブサイト
スポンサーサイト
昨年11/3の横浜編、
3軒目のらぁめん夢の後は横浜中華街へ移動し、知人と合流。
トリ完の後だったのでひと息入れようと、関帝廟通りの
QQ屋台屋へ。
雪の氷 フレッシュマンゴー…600円
メニューに「雪の氷」と記載されているのも納得、非常にきめ細かくフワフワの状態で提供。
BumBunBlauCafe@東京ラーメンショー2014と異なるのは、層を形成するか否かという点。
ココのは基本的には底部から通常の積層をしており、チンタラ食ってるとどんどん水っぽくなるのが難点。
まぁ、そんな事を気にするまでもなく瞬殺してやったんだが(笑)。
このクオリティのがこの価格、かつ時間帯によってはほぼ待ちナシで食べられるのは嬉しいね。
QQ屋台屋神奈川県横浜市中区山下町136-11
営業時間/11:00~20:00
定休日/不定休
TEL/045-663-0501
前エントリに引き続き、昨年11/1の
東京ラーメンショー2014第2幕 with
パパさん。
ラーメンは食べ飽きたので(ウソ)、別枠で出店していた
BumBunBlauCafe with BeeHiveのかき氷を。
苺のエスプーマ練乳…850円
ラムレーズンマスカルポーネ…850円
ぶっちゃけ、どちらも催事ラーメンより遥かに完成度が高いという(笑)。
肝要なのはソースの出来ではなく(ソースも相当凄いけど)、氷のかき出し厚と、層の重ね方。
同じ機種を導入しても、そこに辿り着かないとこの完成度にはならんわ。
こんだけ山盛りなのに、連続して食べても頭キーン!ってならんのは、そこがミソ。
以上で会場を後にし、パパさんとも降車駅が異なりお別れ。
オレはホテルにチェックインし、夜の軍鶏会へと備えるのであった。
BumBunBlauCafe with BeeHive東京都品川区旗の台3-12-3 J-BOXビル2階
オフィシャルweb site/
http://www.bumbunblaucafe.com/BeeHive twitteer/
https://twitter.com/aquaveil888東京ラーメンショー web site/
http://www.ramenshow.com/