2016.2.5の奈良出張前、京都府城陽市の
麺屋 たけ井にて、1杯目
「ラーメン 並」に続いて連食。
つけ麺 小(220g)…830円


基本軸は先に食べたラーメンと変わりないが、キリッと〆られた極太麺のコンディションが秀逸。
低温でもしっかりと香り、涼やかな風味を湛えている。
本品でも鰹餡や柚子皮は大活躍、ひと口毎に僅かずつ味わいが変化するのが実に楽しい。
こりゃ並(麺280g)でも余裕でイケたな。大満足。
麺屋 たけ井店舗情報-食べログ
スポンサーサイト
2016.2.5の奈良出張。
客先訪問前に、とみ田@松戸出身の人気店・
麺屋 たけ井でランチ。

同市内の
「あっぱれ屋」ほどではないものの、ココも結構周りに競合店がないロケーション。
ラーメン 並(200g)…750円


王道の濃厚豚骨魚介をただひたすらに逞しく鍛え上げたマッチョな一杯。
心の味食品の極太麺、大ぶりのチャーシュー、歯応えバツグンのメンマなど、どのパーツも仕事が丁寧で一体感も高い。
鰹餡や柚子皮のおかげで途中に表情が少しずつ変わるのも楽しい。
特に鰹餡に関しては、
発祥の店・きら星よりも効果は上、より濃密な魚介香へと変貌。
もっとじっくり味わいたかったが、勢いついて瞬殺の上で連食。
麺屋 たけ井店舗情報-食べログ
昨年7/2の奈良出張、
はなやま@富雄に続いてもういっちょ寄り道。
奈良、大阪、東京は経験あるのに、何気に初訪という
無鉄砲本店へ。
あっぱれ屋@城陽市と同様、相当辺鄙なロケーションにも関わらず外待ち多数。
関西人って並ぶの好きなんかな?
日本めんからの配送物が、無造作に店外に置かれ。
7月上旬の屋外に出しっぱなしで大丈夫?

着席したら激辛辛子高菜をキメながら、その日の打ち合わせを振り返るのが、我々出張者の暗黙の掟(大げさ)。
とんこつラーメン…750円
呪文はいつものコナヌキチョヒカタコテネギヲ。


ちょっとコッテリ度が
大和郡山より弱い気がするが、概ね求めてる通りの安定感。
替玉…150円
こちらも安定のホソヤワガエで。
同僚はこちらを。
飛魚だしの正油ラーメン…750円
結論的には、やっぱムテはこってりだけ食っておけば良し。
無鉄砲本店無鉄砲ウェブサイト