前回の第5弾からもう10ヶ月も経ってたのね…久々にants名物企画やります!

こんなイベント出させてもらえるだけでもありがたいのに、ステキなフライヤーまで。
亀さん、いつもあざっす。
【EAT RAMEN OR DIE vol.6】
~お酒を飲みながらコラボラーメン実食と店主によるトークショー~【会場】岐阜市・柳ヶ瀬ants
http://www.ants69.com/【料理人】
麺屋 白神
http://ameblo.jp/hakushin301/麺座 かたぶつ
http://menzakatabutz.blog.fc2.com/【インタビュアー】
HASH-ROYAL(JUNKY WALTZ、東海三県 自家製麺活性化プロジェクト)
http://www.junkywaltz.com/http://hashroyal1217.blog.fc2.com/【開催日】2015年9月2日(水)
【ラーメン提供】19:00~21:00
【トークショー】21:30~
【チケット】¥2,500(1ラーメン&1ドリンク代込み)
【備考】完全予約制・オペレーションの関係上限定50名とさせていただきます。
※おかげをもちまして、既にソールドアウト致しました。当日券の発行は一切致しませんのでご了承下さい。6回連続で来て頂く方も多くいらっしゃいますが、今回初めてお越しになる方は過去レポをご参照下さい。
【EAT RAMEN OR DIE vol.1】実食編【EAT RAMEN OR DIE vol.1】トークショー編【EAT RAMEN OR DIE vol.2】【EAT RAMEN OR DIE vol.3】【EAT RAMEN OR DIE vol.3】番外編【EAT RAMEN OR DIE vol.4】【EAT RAMEN OR DIE vol.5】今回もROCK×酒×ラーメンを存分にお楽しみ下さい!
1年4ヶ月ぶりの開催にも関わらず、過去最高では?とも思える盛り上がりだった
【EAT RAMEN OR DIE vol.5】。
改めて皆様のご来場に感謝です。
今回のメニュー名。

ウルセー…?
過去も大概ワケの分からん(失礼)メニュー名が出たが、今回が一番意味不明。
何せ「まぜそば」なのは分かったのに、それを形容する言葉に「ウルセー」と来たもんだからさ。
で、何がウルセーなのかが分かったのは、別紙の手描きポップを見て。

あ、ウルセーは
「うる星」なワケね。
なかなか世代選ぶトコ放り込んできたなwww
しゃに丸のウルセーまぜそば
本体含め計5皿(皿状の容器じゃないけど)は、当然過去最多の容器数。
特にトレー状の容器を見た時は、ようこんなん見付けたな~と妙に感心した。

メニュー名を左右したという点から、トッピング中の主役級と言っても過言ではない、ラム肉の煮付け。
まぜそばの具としても合うんだけど、ビールとやるとこれが良い役割してたな~。
ナンプラー・オリーブオイル・レモンでエスニック風に仕上げたパクチーは、苦手なオレでも食べやすく。
他も色々と趣向を凝らしてあり、それも2店主の共作だというから、即興コンビとは思えないコンビネーション。

麺はやはり
丸和謹製、#10の極太平打麺に全粒粉を配合したもの。
タレは
「最新!最強!究極のラーメン東海版 2015」汁なし部門で1位を獲得した
「ぶたまぜそば」のがベース。
それだけでも美味いコト間違いナシなのに海老の旨みも加え、さらに今回特製の「ロースト海老背脂」をプラス。
むっちりと弾力があってコシも上々、風味もバツグンの麺に、味付けも盤石の布陣。
正直、麺とタレ&背脂だけで丸々1杯分食いたいくらい、汁なし麺メニューとして最高峰の完成度。
今こうしてブログ書きながらでも、また食べたい衝動が。

そして今回、来場客を含め食べる側全員を悩ませてくれたのが、4種から選べる別皿ミンチ。
写真手前がはちみつマスタード、奥がエビ辛、オレはこの2つをチョイス。
まぜそばの器に入れるんじゃなく、麺をそれぞれのミンチの器に入れて味をプラスして楽しむというスタイル。
エビ辛はまぜそば本体に海老要素が十分にあるので、さらに海老を押し上げながら辛さを楽しませる印象。
んで、はちみつマスタードが個人的に超ツボだった!
適度な辛さと酸味が加わり、それらを甘みが仲立ちして全体がより密になる上に、味わいがまろやかに。
別皿ディップ方式というアイデアもスゴいけど、味変の奥行きと必然性が実にハイレベル。
どちらも汁なしが人気の店だけに、その実力の奥底を見せ付けられた格好だね。

しゃにむにでお馴染みの週替り酢…を使う前に、あまりの美味さに完食しちゃった(涙)。
追い飯コーナーじゃなく各テーブルに置いてあれば、使うの忘れなかったのに…という苦しい言い訳をしてみる。

さて、ここから2品は丸和の担当。
既に店舗での提供実績もあるワンタンに、嘉六スープ×黒胡椒の黄金タッグ。

生地肌は滑らかそのもの、噛めばもっちり心地良く、スープと馴染んでもひとつ味わい深い。
作り手の人柄が出たような、外連味のない素朴でストレートな美味しさ。

もう1品のバインセオは、全体にエスニックな方向性になったので、それに因み導入したとの事。
中にはスイートチリソースで味付けされた丸和謹製の唐揚げが。
これも細かいコト書く必要ないくらい美味い。ビールにも合うし。

〆にはセルフで作る追い飯用のターメリックライスを用意。
酒を飲んで楽しむラーメンというコンセプトに合わせて、サフランじゃなくターメリックを選択、その心意気に感謝。
クミンシードとホールの黒胡椒を合わせて炊き込んであり、終盤でも食欲を引き上げてくれる。
さすがのオレもまあまあ腹パンwww
この2店舗にお願いした時点で、汁なしで来るであろう事は予想していた。
それだけに、勝手な思いでハードルを上げていたが、それを楽々越えた上に、プラスαまでやってのける。
共にオープン1年ちょいの新しい店だが、その底力の凄みと勢いは紛れもなく本物。
久々の開催に向けて出演店舗のセレクトに色々と迷ったが、この2店舗にして本当に良かった。
さて、お食事タイムが終わったところで、店主を交えていつものトークショー。
今回はオフィシャルカメラマンとしてゴキゲンな写真を撮ってくれた
はな君のブログをご参照あれ。
ぶっと麺 しゃにむに岐阜県本巣市上真桑2224-1
営業時間/11:00~14:00 18:00~21:00
定休日/水曜、第2&第4火曜
TEL/058-323-5157
店主ブログ/
http://ameblo.jp/shanimunimuni/店主twitter/
https://twitter.com/Butto48262つけ麺丸和 各務原分店岐阜県各務原市那加石山町1-130
営業時間/11:00~14:00、18:00~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
TEL/058-383-5058
店主twitter/
https://twitter.com/maruwa_gifuオフィシャルfacebookページ/
https://www.facebook.com/maruwa.kakamigahara
今夜、
第4弾からおよそ1年4ヶ月ぶりにants名物企画が帰ってきます!

フライヤーはいつものように、Photo:オレ、Artwork:
亀さんの麺好き黄金タッグ。
【EAT RAMEN OR DIE vol.5】
~お酒を飲みながらコラボラーメン実食と店主によるトークショー~【会場】岐阜市・柳ヶ瀬ants
http://www.ants69.com/【料理人】
ぶっと麺 しゃにむに
http://ameblo.jp/shanimunimuni/https://twitter.com/Butto48262つけ麺丸和 各務原分店
https://twitter.com/maruwa_gifuhttps://www.facebook.com/maruwa.kakamigahara【インタビュアー】
HASH-ROYAL(JUNKY WALTZ、東海三県 自家製麺活性化プロジェクト)
http://www.junkywaltz.com/http://hashroyal1217.blog.fc2.com/【開催日】2014年11月25日(火)
【ラーメン提供】19:00~21:00
【トークショー】21:30~
【チケット】¥2,500(1ラーメン&1ドリンク代込み)
【備考】完全予約制・オペレーションの関係上限定50名とさせていただきます。
※おかげをもちまして、既にソールドアウト致しました。当日券の発行は一切致しませんのでご了承下さい。5回連続で来て頂く方も多くいらっしゃいますが、今回初めてお越しになる方は過去レポをご参照下さい。
【EAT RAMEN OR DIE vol.1】実食編【EAT RAMEN OR DIE vol.1】トークショー編【EAT RAMEN OR DIE vol.2】【EAT RAMEN OR DIE vol.3】【EAT RAMEN OR DIE vol.3】番外編【EAT RAMEN OR DIE vol.4】今回もROCK×酒×ラーメンを存分にお楽しみ下さい!