新店レポ続きます。
オフィシャルブログで
プレオープン日まで押さえてあったのに、
断捨離兄さんにメールもらうまですっかり忘れて名古屋におったんだが(笑)急いで岐阜に戻り、
塩元帥の岐阜初店舗となる
岐阜塩元帥へ。

塩元帥は
西中島の本店で食べて以来、4年10ヶ月前ぶり。
天然塩ラーメン…700円
シンボリックな春菊を含め基本パーツは
本店で食べたモノと変化ないが、焦がしネギ油が多過ぎ…。

見た目通り油脂感が強い上に塩分濃度もかなり高いため、とてもレンゲでスープ単体を飲める状態ではない。
本店で食べたモノよりややヤワめに茹でられた麺のコンディションは良いが、故に持ち上げも良く、油脂分をしっかりと纏ってしまうため、
ハンター錠二の二丁食いでもマスターしない限り、普通に食べるだけでガッツリ喉が渇く。
注意深く味わえばベースの素材感も得られただろうが、その気にならんくらい兎に角ショッパイ(>_<)
そもそも
西中島の本店の印象自体が好みから遠いものだったが、そこはほぼ変わらずといったところ。
ただ、本エントリ以外のメニューも豊富だし、ランチは異様にコスパが良さげなので↓

この方面に行く機会があれば、また立ち寄ってみようとは思う。
岐阜塩元帥岐阜県岐阜市柳津町南塚4-3-1
営業時間/11:00~24:00
定休日/無休
TEL/058-372-3587
塩元帥 web site/
http://shiogensui.com/大きな地図で見る
スポンサーサイト
もういっちょ新店ネタ。
プレオープンに行った
サミーさんから教えてもらってた、
台湾ラーメン棒太郎。

一宮市の
ラーメン居酒屋「棒太郎」の2号店だそうです。
オープン当日の5/1は
この店主と玉宮で飲んでたので行けず。
出遅れたところ、エリア担当(?)の
カロ断兄さんにしっかり先を越されました(^_^;)

結構強気な価格設定だなぁ…台湾まぜそばの価格なんて、
同市内のボッタクリ有名店と一緒だなんて。
尚、養生テープの下はおそらく「台湾丼」かと思われます。
台湾ラーメン…450円 ※5/6までのオープン記念価格、通常は850円
先述の市内有名店の系統かと思いきや、まさかの
本場のあ~じ~!インスパイア。
今池味仙、
矢場味仙、
藤が丘味仙のいずれと比較しても、ちょっとミンチが粗すぎのような。
あとニラはもうちょっと入れて欲しいなぁ。

辛さも旨みも貧弱、ジャンク度まで控えめ、オマケに麺も細すぎて中途半端。
美味いかマズいかで問われれば美味い方に入るんだけど。
「台湾ラーメン」の名を冠するに値するかと問われれば程遠く、ピリ辛ミンチのラーメンって程度かな。
オープン価格の450円に対しては満足しましたが、850円出すコトを考えると早急なレベルアップが必要では。
元祖の店なんてまだ630円、
辛さ&ニンニクマシでも730円なんだから。
あと、昼営業時はご飯がサービスされるとのコトですが、それなら穴あきレンゲも常設して欲しいな。
台湾ラーメン 棒太郎岐阜県岐阜市柳津町東塚3-73
営業時間/[平日]11:00~14:00、17:00~22:00 [土日祝]11:00~22:00
定休日 不定休
TEL/070-5407-7728
大きな地図で見る
10/1で、
麺坊ひかりがめでたく8周年。

8周年のノベルティは、シリコンメモパッド。
食べたのは、7年ぶりの
コレ。

沢山の思い出が詰まったメニューだけに、美味しさも一入。
