本日3/13オープンの
麦の道 すぐれ、1杯目・
炙り真鯛らーめんに続いて連食。
小麦の香り濃厚つけ麺…850円
豚鶏白湯に魚介、濃厚かつ器アツアツと既視感ありまくりの構成だが。
その名の通り麺の風味がバチッとキマっている点は好印象。

但し全粒粉配合麺にありがちなアシやコシの弱さは払拭されておらず、どうにも締まりのない食感。

と言いながらも、ラーメン以上に啜り甲斐がある長めの設計や、食べ進めても不自然な喉の渇きが来ないカエシ控えめ・ダシ力主体のバランスは評価したい。
ていうか、つけ麺こそ真鯛を使った方が潜在的ニーズに訴求する気がするのだが…。

卓上の「自家製魚介山椒オイル」を入れるとグッと味が際立ち、程良い辛さもあって結構好み。
中~後半で味を変えて食べたい人にはオススメ。

3/18、3/30、4/1&2はお休みとの事。
麦の道 すぐれ店舗情報-食べログ麺者すぐれfacebookページ
スポンサーサイト
本日3/13オープン、
麺者すぐれ@春日井市のセカンドブランド、
麦の道 すぐれへ。

本店である麺者すぐれには
2014年9月に行って以来。
炙り真鯛らーめん…780円
麺魚@錦糸町を筆頭とする鯛ダシムーブメントが遂に東海にも到来、と思いきやベースは鶏白湯とのWスープ。
まとまっていて卒ない出来栄えではあるが、思ったほど鯛が前に出ておらず、ちょっと拍子抜け。

全粒粉を配合した自家製平打麺は、スープに埋もれない風味の力強さと啜り甲斐のある長さが特長。
ただ弾性にやや乏しく食感は今ひとつ。

後半にほぐし身がスープに馴染むとようやく「真鯛」と冠したメニュー名らしさを感じるかな。
2種のレアチャーシューをはじめトッピングも安定感のある作りだが、もう一歩の図抜けた個性が欲しいところ。
麦の道 すぐれ店舗情報-食べログ麺者すぐれfacebookページ
昨年12/4の名古屋西部での新店巡りの帰り。
3軒目・伽藍堂を食べ終えても腹七分目くらいだったので、
麺屋三郎へ寄り道。
運良く、
こん時の月替りメニューが残っており、迷わずオーダー。
Fondue de queso y Esu牛ma ~チーズフォンデュとエス牛ーマ~…1,000円



豚骨スープをエスプーマで泡立てチーズと合わせたつけ汁はバッチリなのに。
熱いままで供される麺が、食ってる間にどんどんくっついて、ダマになっちまう。
最終的にバゲットを浸して食べたのが一番しっくりくるというオチ。
移転後に一層顕わになったけど、どのメニューを見ても麺への詰めが甘い。
麺屋 三郎店舗情報-食べログ店主ブログ店主twitter