もういっちょ新店レポ。
前エントリのJUNK IN BOXと同じ3/19(木)、岐阜県多治見市にオープンの
「三代目 晴レル屋」。

場所は何と、昨年末に惜しくも閉店した
ぶっこ麺らーめんの跡地。
ちなむと、
前エントリのJUNK IN BOXとココの間に
豊田市にも寄ってるので、この日3杯目。

許してあげて下さい。

基本メニューは「鶏soba」と「旬菜和えsoba台湾」の2本軸。
鶏soba…800円
和の雰囲気で統一した設えや、スタッフの近又甚平姿、メニュー名に至るまで、完全に
篝@銀座を意識しまくり。
…と思いきや、
秀さんから
もっとクリソツな店の情報が。
座銀が篝インスパイアで、ココが座銀インスp…もうややこしくて仕方がない(;´Д`)=3

クリーミーに仕立てた鶏白湯と、やや低下水な中太麺とのマッチングは上々。
ちょっとショッパいかなと感じたが、許容範囲内。

だが、トッピングがゴチャゴチャし過ぎの感が否めない。
器の傾斜がキツいので、下の方の麺が自重とトッピングの重みで圧殺されているしね。
元ネタの元ネタのように、広い口径でシンプルに、がありがたいかな。

このエリアには珍しく夜遅くまで営業しているし、酒のアテになりそうな単品メニューも豊富。
使い勝手の良さは魅力的だが、如何せん家から遠いな…。
三代目 晴レル屋岐阜県多治見市太平町1-14-1
営業時間/11:30~14:00、18:00~24:00(OS23:45)
定休日/無休
TEL/0572-25-8861
team 晴レル屋/
http://hare-gr.seesaa.net/大きな地図で見る
スポンサーサイト
年内に何とか未アップ分の整理を。
コンデジ忘れで低性能スマホ搭載カメラで撮影したため、いつものフォルダに格納されてなかったシリーズ。
当日決定の急な商談のためコンデジ持ってない時に限って、大好きな
ぶっこ麺らーめんへ。
「みそ(・_・)とま」よりも全然前に行ったのは覚えてたんだが…よく見りゃ
1年近く前のじゃん(笑)。
つけ麺 大盛…900円+ぶっこ盛…プラス250円
久々だったのでフルセット+麺量もMAX。
同年の春に食べた時よりはいくらか濃度が下がったが、それでも十分濃厚な旨みギッシリのつけ汁。
温度が低下してもカドが立たず、逆に節の風味が浮上。
冷めていくのを楽しめる、つけ汁の正しいあり方がここに。

風味、弾力、舌ざわり、喉越し…全てが好みド真ん中の最強麺。
それにしても、実物の魅力がほとんど切り取れてない写真のクオリティの低さ…ある意味スゲーな(笑)。
みそぶた丼…350円
ハシゴする時間はなかったので、当然コッチも。
感想は基本的に
以前書いたのと同じね。
年内にもう1回くらい行っときたいな。
東海ウォーカーと人気店のコラボ味噌、2軒目は
真屋と同じく岐阜県内の
ぶっこ麺らーめん。

メニュー名にスマイリーフェイス登場で対処に困るwww
unicodeだと「☺」なんだけど、スマホでも表示されないんでとりあえずAAで代用。
でも、口が笑ってないし…どうすりゃ良い?
みそとま(大盛)…1,000円 ※夜限定、1日20食程度(目安)
この店の限定を食べるのは、おそらく
らーナビ限定以来。
共通点はトマトとチーズ…彼もトマト大使狙ってんのか?

何を使ってるのかは上記ポップの通りなのでくどくど書かないが。
現在のココのパワフルな濃厚スープを、味噌・トマト・チーズを巧みに扱い上手くまとめたという印象。
麺をすする時に時折感じた青魚のエッジ感は、味噌ダレのアンチョビだったのね。
キノコの香りや食感、炙ったチャーシューの香気も詰め込んだ、楽しさ満載のつけ汁。

特に後々になって存在感を発揮するのが、店主が自信作と言い切る特製ネギソース。
茹で前400gくらいはある麺量でも、このソースのおかげで後半でもグイグイいけちゃう。
ネギが持つフレッシュ感と、ニンニクの香味が効いた、他にいくらでも使い道がありそうな汎用性の高さもポイント。
デフォの麺とは一見して違うと分かる、このメニュー専用の自家製極太麺。

手繰るときに「跳ねるように踊る」と言っても過言ではない、かつてない弾性の高さとプリプリ感に驚愕。
これはと気になり麺を引っ張ってみれば、まー伸びる伸びるホントに伸び~る。
こんな伸びる麺、
穴吹製麺所@高松市以来じゃないだろーか。
デフォも東海で屈指の美味さだけど、コレも相当だよ。
ガンガン飲んでも、しっかり噛んでも楽しい麺なんて、そうそうお目にかかれるもんじゃないもん。

〆は、この店の定番・レンゲご飯。
先述のらーナビん時は、
鰯ノッケなんてものあったよね。

残ったつけ汁と和えて、味噌トマトおじやに。
文句なしにバツグン。
ついでと言っちゃあ何だけど、久々だったんでコレも。
みそぶた丼…350円
甘辛の味噌ダレが絡む、厚めでとろっとろの豚バラ肉。相変わらず美味いね!
てか、食べ始めてから気付いた(この辺りがマヌケ)んだが、味噌味がダブってしまった。
こーゆーのを井之頭五郎的に言うと、
「うーん…みそぶた丼とみそ(・_・)とまで味噌がダブってしまった」とか、
「ム…みそぶた丼とみそ(・_・)とま…味噌が重なったな」となります。
ちなみにココ、他にも
「持ち帰り!そういうのもあるのか」も楽しめる店なので、こどグルファンにもオススメ(笑)。
余談。
ウェイティングスペースに、こんなポスター。

岐阜市もこれくらいパンチの効いたコトやって欲しいです。