昨日オープンの新店、
ラーメン金太郎へ。

場所は
カフェ百菜(
こはるぞら@穂積の前身)→
カルカッタ(未訪、非常に短命)の跡地。
台湾ラーメン 醤油…842円
台湾ミンチがキチンと中央に整った、丁寧な盛り付け。

ちょっと粗挽き気味のミンチが、食感にアクセントを与えていて好印象。
ただ、やさしい味と言えば聞こえは良いが、パンチも香りもないぼんやりとした味わい。
実際のところ、旨み成分はそこそこ強めなのだが、引き込まれるような深みに欠けるというか。
せめて同料金で辛さマシに対応してくれると良いのだが。

大陸系の店が多様する系統の多加水麺とのマッチングも、乖離が気になってイマイチ。
全体の量的な部分も含め、価格に見合った満足感は非常に乏しい。

自家製ニンニクラー油、コレ単体はなかなか良い味なんだが、ベースが弱いからか投入しても全然化けない。
半チャーハン…324円
量的にはご飯茶碗1杯分くらい。

パラパラとしっとりの中間ほどの仕上がりで、派手さはないが堅実に美味い。
屋号の前に「ラーメン」と掲げてはいるが、郊外店なのにツマミ系メニューをやたらと豊富に揃えている事からも、ラーメン専門店としての気概は感じにくい。
店主は中華出身との事なので、次回の機会があれば台湾以外の品を試したいところだ。


ラーメン金太郎店舗情報-食べログお店ウェブサイト
スポンサーサイト
「東海三県 自家製麺活性化プロジェクト」とのコラボメニュー第3弾 in
らぁめん りきどう。
出汁茶漬け風らぁめん…930円※平日夜のみ10食程度、6/24(金)まで提供
既出4店舗が全て冷やしで来る中、ミニラーメン2品という新奇な構成。
2杯ともベースは昆布&鰹節と、正統派の和ダシ。

手前のが通常メニューの細麺を使い、飛騨牛のスジ肉のしぐれ煮に針生姜を添えたもの。

ビシッとハリのある麺をダシと牛脂が満遍なくコーティングし、骨太ながら親しみ易い味わいを形成。
生姜の刺激が食欲を後押しし、店主の狙い通り茶漬けのようにサラリと食べられる。

奥のはもち米粉を2割ほど配合した本品専用の麺を使用。
薬味に茗荷と梅肉を添え、ほわっと柔らかな旨みや食感をキリリと引き締めた一杯。

にしてもこの麺、ちょっと太めの煮麺(にゅうめん)といった趣で、麺好きのツボを実に上手く押さえてある。

別皿の小松菜の漬物、塩梅も食感も小気味良く、箸休めには打って付け。
片や清涼感、片や輪郭の引き締めと、2通りの品で2通りの薬味の効果を提示、見た目を裏切らないユニークなメニュー。
らぁめん りきどう店舗情報-RDBfacebookページ
「東海三県 自家製麺活性化プロジェクト」とのコラボメニュー第2弾 in
らぁめん りきどう。
塩鮮蝦雲呑釜揚麺…980円 ※3/2(月)~13(金)の平日夜のみ、1日10食限定
※レギュラーメニューと同様に麺量が「並」「大盛」から選べて、写真は大盛。尚、味玉は永久無料券にて。

2種類の麺とワンタンと味玉で、器がミンミンにジャムっている(笑)。
それでも自重で圧される事のないハリのある麺(固いのとはまた違う)だから成せる業だね。

麺は北海道産「きたほなみ」と長野県産「ユメセイキ」の2種の内麦をブレンドして使用。
写真左の麺に見られる赤いツブツブは蝦子(海老乾燥卵)を炒って練り込んだもので、つけ汁に浸してしまうとほぼ分からないが、麺のみスッピンで手繰って噛み締めると、なるほど甲殻類特有の芳香が僅かに弾ける。
通常麺・蝦子麺のどちらも、口当たりの良さともっちりとした歯応えがたまらない。
噛めば小麦のピュアな甘さが口中に染み入り、飲めばつるりと喉越し良好。
正直、コレだけでも良いのでは、と思える出来なのだが。

岐阜県産小麦「タマイズミ」の生地を使った自家製ワンタンが、個人的にはクリーンヒット。
むっちりとつゆ気のある生地肌と食感、かなりしっかりと鼻腔へ抜ける小麦の香り。
羽根の部分のビロビロとした口当たりも楽しいし、粗めに刻んで海老の存在感を前に出した餡も良い。

立体的とか重層感とか、そういうのとは場所が遠いが、奇を衒わずベーシックな旨みで構成されたつけ汁。
所謂つけ汁のイメージよりは、中華屋のスープの現代版といった趣で、外連味がなく親しみやすい味わい。
強度的には比較的薄味に仕上げてあり、麺の旨みを邪魔せず、そっと支えるような格好だ。
凡そ誰もが慣れ親しんだであろう味を軸に、各要素の持ち味を洗練して再結集させた一杯。
個人的には「つけワンタン」を初体験できたのも嬉しい。
■東海三県 自家製麺活性化プロジェクト facebookページ⇒
https://www.facebook.com/jikaseimentokai■東海三県 自家製麺活性化プロジェクト twitterアカウント⇒
https://twitter.com/jikaseimentokaiらぁめん りきどう岐阜県岐阜市島栄町2-53
営業時間/11:00~14:30、17:30~22:00
定休日/不定休(毎月初めにfacebookページにて告知あり)
TEL/058-214-4385
お店facebookページ/
https://www.facebook.com/RaamenRikidou大きな地図で見る