つけ麺丸和で提供中(終わったかも?)の、ほとんど話題になってない
裏メニュー。
師匠にも遭遇。
ボサ塩つけ麺(動物強め)ヌル
麺量は久々の大盛。この前に
煮干しバー行ってんだけど、余裕余裕。

やはりと言うか何と言うか、
座間市のココでご好意で頂いた塩の味を思い出しちゃう。
向こうのがもっと動物強めだったけど、雰囲気は出てるなぁ。
普段食べなれた醤油のキリッとした感じが消え、良い意味で輪郭を捉え難いボヤ~ッとしたノスタルジックな味わい。

何ぼボサでも、大盛の麺量に対してつけ汁が少なかったので。

つけ汁だけ追加でオーダー(笑)。
逆変態・真正中華ヌル!
所謂王道ボサの組み立てじゃないけど、中華料理店でチャーハンに付いてくるスープをグッと旨くしたような味わいで、コレもキチンとノスタルジック。
コレの良さは、アッタマオッカシナ人じゃないと分からんわな~。
こんなん大好き。
スポンサーサイト
洋食おかだが突如、おかしなメニューをおっ始めた。
ボサオムライス…790円
今年の正月の
「ボッサ丼」以来2品目となるボッサメニュー…って、どんな洋食屋なんや!?
レギュラー
「OKADA特製オムライス」のしっとリッチ玉子が生み出す洗練された大人の味わいとは一転、見た目通りのノスタルジックな味わい。
グリーンピースと福神漬を臆面も無く持ってきちゃうなど茶目っ気たっぷり。
思い出のオムライスって人それぞれだろうけど、意識したのは
この店じゃない…とは思う。
今思えば、OKADAの
Cランチのオムライスって、大好きだった
キッチンたやのオムライスに結構近いのかも。
激辛ビーフカレー…790円
何故こんなメニュー始めた!?
それにしても、見た目は至って普通ね…。

しかし!微細に砕かれた暴君が口中を好きなように暴れ回り、辛さMAX!
久々に頭皮から首筋に至まで満遍なく汗ダクになったわ。
でも多分、
この先達は汗ひとつかかずに平らげるんだろうなぁ…。
自家製ヴァニラのグラスと白桃のコンポートゥ…380円
辛いモン食べた後だと、悦びも一入。
ペーシュ メルバの時にも感じたが、甘みや酸味や香りやみずみずしさのコントラストが楽しく、且つ口中で徐々にひとつになっていく様が快感。
それを380円て…相変わらずヤリスギ!
麻麻で7/9(月)~11(水)までの超短期提供のメニュー。
つまり、今日でラスト。
あんかけ…800円
コレも
つけ麺丸和の麺を使ったコラボメニュー。
シャキッと炒めた野菜と揚げたての唐揚げが麺の上にドッサリ。

レギュラーメニューに唐揚げがある時点で間違いないに決まってんだが、たっぷりの野菜炒めが実に良い。
今回の麺に因んであんかけスパを意識したという味付けは、辛味に柚子の爽やかな酸味が加わり、ほんのり酸辣湯っぽい表情も。

で、コレが明日に控える
イベントで使用される(であろう)
本番用のセモリナ粉配合麺。
丸和の麺ならではのもっちりとした"らしさ"は失われず、デュラム小麦由来のハリと弾力が見事に備わっていて、すすっていて実に心地良い!
一発目の試作とは段違い(ってもアレも美味しかったけど)の出来映えにビックリ。
麺の安定感がハンパないから、味付けやトッピングが少々ヤンチャしててもキッチリまとまるあたりが面白い。
さすが
あの人、普段酔っ払っててもヤル時ゃヤルね~!
辛さ自体はピリ辛程度だけど、麺肌が意外にもしっかりと味を纏っているのと、トッピング含め最後までアツアツなので、食べ終わって店を出る頃には汗ダックダク。
爽快に汗をかきたいこの季節にすっごい合う一杯。
繰り返すようだけど今日でラストなので、気になった方はお早めに。