リリースツアー6本目は、第2のホーム・名古屋です!
"LAND OF CONFUSION Vol.7"2013年6月29日(土)@愛知・名古屋ell.SIZE
http://www.ell.co.jp/liveinfo/sizeliveschedule/OPEN/18:00 START/18:30
TICKET:前売り/2,000円 当日券/2,500円
【チケットのご予約について】上記公演のチケットご予約は、ホームページの
メールフォームから承っております。
お名前(ニックネームでも可)・公演日またはイベント名・チケット枚数をご明記の上、送信して下さい。
【出演】
■JUNKY WALTZ
http://www.junkywaltz.com/https://www.facebook.com/junkywaltz■THE GARCIA
http://thegarcia.boo.jp/■DIRTY THIRTY
http://dirtythirty.kill.jp/main2.html■ DIABLO GRANDE
http://www.media-blaze.com/diablogrande/■BOOTS WALKER
http://www.bootswalker.com/
スポンサーサイト
END ALLとのWレコ発も超満員&大盛況のうちに終わり、そのまま会場で打ち上げ。
見に来てくれてたTAKEさん(
DEVIL BARKS主宰)も出席してくれて、久々に酒をしこたま酌み交わせるコトに。
オレと
END ALLのサトツを引き合わせてくれたのは、他の誰でもない、このTAKEさん。
それ故、この日この3人で交わす言葉が、いちいち感慨深くて。
そんな調子で酒もガンガン進む中、ちょいと小腹が減ったので一寸抜け出して。
TAKEさんと共に
ラーメン凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店で麺補給。

以前ココに来たのが
約3年半前…この辺りの賑わい、相変わらずなのね。
あ、隅っこにTAKEさんチラ写りwww
味玉煮干ラーメン…850円
約3年半前とはやや印象が違い、少し洗練というか、整った感じになったかな?
ヅケチャーと呼びたくなるような濃い色の肉は、均整がとれた火入れ具合のロースト風チャーシューに。
コレ、ほろりとした口ほどけが心地良いね~。

程好いちぢれで楽しい啜り心地を演出してくれるムッチリ太麺。
今じゃ驚かなくなったけど、どっしりとした存在感のあるド煮干スープ。
インパクトだけに走らず、キチンと食べやすさも要所で押さえた、優等生的なバランスは流石。
コレが24時間いつでも食べられる街・新宿…スゲーなぁ。

1杯に4~5本入ってる「いったんも麺」。
ビロビロのコイツも、やっぱり啜るのがとことん楽しい。
前回実食時はただただ煮干の存在に圧倒されてしまったけど。
久しぶりに再食してみれば実に隙のない、万人受けとマニア受けの双方を上手く紡ぐ一杯だった。
飲みの〆としてコレ以上の満足度は、他じゃなかなか得られないねぇ。
モツバーガー@カルネヤを堪能した後は、END ALLとのWレコ発のリハーサル。
ひと唄いした後、小腹が空いたんでオレだけソロ活動で、西新宿まで靖国通りをウォーキング。
らぁめん りきどう@岐阜市の店主の修行先のひとつ、
らぁめん ほりうちへ。

因むと先述の店主、修行期間はココが一番長かったんだとか。
さらに因むと、10年ほど前に行った(というか連れて行かれた)
満来はビル3つ分隣り(笑)。
チャーシューざるらあめん…1,150円
麺の上の海苔は、運ばれる際にこうなったのではなく、トッピングの瞬間からこのザマwww
でも、何だか微笑ましいのは何故だろうね。

来た、キタ!凄チャーシュー!
甘辛酸を昆布が下支えするつけ汁に、食べ進める間ずっと肉味が移っていき、徐々に味変してくのがたまんない。
りきどうよりも甘辛酸の各要素が立っている事を考えると、やっぱりきどうは岐阜向けに少しチューニングしてあるんだなぁ、と改めて認識。それでも首都圏寄りの味だとは思うけど。

一応、夜に唄うから日和って並にしたけど、それでも茹で前300g前後はあろうかという麺。
そうそう、やっぱつけ麺って最低このくらいの量がないと、つけ汁の変化が楽しめないよね。

固さは感じさせないのにコシはしっかりな、水分傾斜バッチリの中太麺。
風味も力強い上に、海苔をまぶすとさらに存在感アップ。
コレ、食べ始めたら止まるワケないヤツやわ。
今月に入ってから行ってないから、久々にりきどうにも行かなきゃな。