2015年8月150801大河-ラーメン
150801ガチ麺道場-鶏そば昆布の汐
150801ガチ麺道場-つけ麺ベジポタ元味
150801公園前-塩そば
150801公園前-辛つけめん
150801豊屋-鳥そば
150802麺や涼庵-冷やし正油らぁ麺
150802麺や涼庵-特製洋風つけ麺
150802博多一丁-ラーメン
150802神楽-らーめん並
150802幸来軒-マヨネーズラーメン
150802不二屋-中華そば
150802らんまん-中華そば塩
150802博多JIRO-博多とんこつら~めん
150802すみか-塩台湾らーめん
150803すっぽん道楽-ロイヤルスッポンラーメン
150804入船-中華そば
150804wak wakラーメン-鶏唐揚げ入ラーメン
150804初野屋-ラーメン
150804山水本店-天ぷら中華
150805清福-汁なし担々麺
150805丸長そば支店-中華そば
150806白神-ゴマラー油の盛りそば
150807メーパオ-クェティオトムヤム
150807清太麺房-最強の味噌ラーメン
150807めん喰い屋-醤油らーめん
150809丸和各務原-嘉六すだちつけ麺
150810拉ノ刻-快涼麺
150811二代目白神-次世代肉じゃがバター塩とんこつラーメン
150812あらき軒-香味ラー油背脂のガツ盛り煮干ラーメン
150815二代目白神-次世代肉じゃがバター塩とんこつラーメン
150816百代-油そば
150816あらき軒-ニボチャチャ!!ラーメン
150818古風土 長良-飛騨高山ラーメン
150819白神-ゴマラー油の盛りそば
150820拉ノ刻-濃厚鶏白湯
150821麺丸-台湾まぜそば
150822桃の花 岐阜福住町店-黒胡麻担々麺
150822飛騨天狗-ラーメン
150822玉ぐすく-濃厚冷やし鶏そば
150822ニュータマヤ-大陸タンメン
150823りきどう-焙煎2色つけ麺
150825麺匠かづ家-ラーメン中
150826志乃ぶ-中華そば
150826毎度ラーメン-ラーメン
150827池田家-MAXラーメン
150828あらき軒-香味ラー油背脂のガツ盛り煮干ラーメン
150829爆王-しびれベトコン誤爆
150830獅子林-担々麺
150831台湾料理ばん-醤油ラーメン
計50杯
スポンサーサイト
4/19(日)東京遠征編、
馬賊 浅草本店の後は某レーベル社長様と合流し、いよいよメインの
LOVE INDIA 2015へ。

元校舎だった建物を改修した
3331 Arts Chiyodaの屋上が会場。

この日を丸2年ほど待ったのかな?
とにかくこの時点で興奮が抑えきれない(抑えたけど)。
スペシャルターリーA
イベント終盤に行ったため、ターリーAのトレーがなくなったらしく、Bのトレーを渡されて(笑)。

鮮やかな香りのターメリックライス、これだけで至福。
マトンカレー・タマリンド風味 by 増田泰観
(シタール)
タマリンドの酸味と八角の鮮やかな香りの切れ味が良い、見た目より軽やかな一品。
ガーリックチキン by 伊藤一城
(スパイスカフェ)
その名に偽りなし、ニンニクと唐辛子の辛味にスパイスもしっかり効かせた、ハードパンチャーなカレー。
あ、もちろん
「スパイス料理」愛読してま~す(笑)。
マグロのキーマカレー by 諏訪内健
(Spice Kitchen MOONA)
マグロのどっしりした旨みにココナッツのコクが加わった、見た目より重量感のある一品。
しかし、それでも全くイヤな重たさがないのは、時折顔を出す梅の酸味の清涼感のおかげ。
プリ・コロンブ by 渡辺玲
(サザンスパイス)
5種のカレーの中で、個人的に最もツボったのがコレ。
野菜の旨みとタマリンドの酸味を軸にした、シンプルにしてジワジワ来る一品。
豆ときのこのポタージュカレー by 若林剛史
(HENDRIX CURRY BAR)
ツール豆を使ったぽってりとしたポタージュ状のカレーの中で、天日干しした舞茸の凝縮された風味が猛威を振るう。
中央にトッピングされた干し茸の食感がそれぞれ違って、食べる度に印象が異なるのも楽しい。
まぁとにかく、全部が全部ずっと行きたかった店(
サザンスパイスだけ店じゃないけど)だけに、まずはこの顔ぶれに感無量。
それでいて一つ一つが当たり前のように美味しく、催事でこのクオリティだと店はもっと凄いに違いないと確信。
カレーの食べ歩き、もっぺん行きたいわ~!
LOVE INDIA 2015オフィシャルサイト
らーめん RYU-竜で連食した後は、伊勢市駅前の人気店
「吉風」に遅ればせながら初訪。
鶏豚骨ラーメン…700円
鶏豚白湯で表面にはきめ細かなクレマと来れば、
みつ葉@富雄(奈良県)を思い出すが、あれの更にワイルド版。

クリーミーな質感の高濃度スープに動物系の旨みを凝縮、合わせるは小麦の風味を密に閉じ込めた自家製中細麺。
味的なマッチングも良いし、相性も絶妙、さらにモリッと盛られた白髪ネギの清涼感も後半に効いてくる。
こりゃ外待ちが出る程の人気にも納得。
吉風店舗情報-ラーメンバンク