
これまでの例だと「白湯」の前には「鶏」なり「牛」なり、ベースの主材料を掲げるケースが殆どだったという記憶。
この部分に「塩」というタレの主材料を掲げるのは、私の乏しい経験では初の事。

訪れた時間が遅かったためか、塩ラーメンは売り切れ。
塩まぜそば 並…800円

コロチャー、生卵、魚粉、水菜、ネギ、玉ねぎ、刻み海苔という、近年「まぜそば」と冠する品では王道的アイテム。
既視感はあるが、適度にトレンドを押さえた構成と言える。

脂っぽくならず、塩ダレ主体のサラリとした味付けでツルツルの太麺を食わせる作り。
生卵が全体をまろやかにし、全体に濃過ぎない味は好印象だが、如何せん麺が短くて啜る楽しさに乏しい。

コロチャーはレア過ぎる部分が多く、グニョッとした噛み応えが苦手。
それから、スープなしでこんだけの値段してるんだから、いくら歩留まりが悪くても、脂身やスジの部分はきっちり落として、赤身が多く入るよう切り出して欲しい。
理想は奈良県のコレ、100円安いのにみっちり赤身を選りすぐってあるんだから。

「日」の字が6文字中3文字。

そのうち、つけ麺も提供予定なのかな?
塩白湯らーめん ソラシオ
店舗情報-食べログ
スポンサーサイト